目からのウイルス感染に対してのフェイスシールドの有効性
マスクはしているものの目からのウイルス感染が心配な人😖
「今までマスクだけでウイルス感染を防げると思ってやってきたけど、コロナウイルスの流行で目からの感染が多く報道されるようになった。目からのウイルス感染のも医療現場で使われているフェイスシールドは有効なのかな?そして合わせて出来る感染対策があれば知りたいな」
こう言った疑問に答えます。
どのようにして目からのウイルス感染が起きるのか
新型コロナウイルス(COVID-19)が世界でパンデミックを引き起こしています。
新型コロナウイルスは口や鼻の粘膜からの感染が一般的に知られていますが、目の粘膜組織である「結膜」からも感染するリスクがあります。
では、どのように目から新型コロナウイルスが感染するのかと言うと、コロナウイルスに感染した方の咳やくしゃみ、またしゃべっている時の唾液に含まれるウイルスがあなたの顔にかかった場合に、目の粘膜からコロナウイルスが侵入する可能性があります。
また、ウイルスが付いたテーブルやイス、PCのキーボードなどを触り、そのまま目をさわったりこすったりした場合にもウイルスに感染する可能性があります。
フェイスシールドの使用しtの目からのウイルス感染の防止
そこで目からのウイルス感染に効果的なのが、フェースシールド(フェースガード)をマスクと併用し着用することです。
フェースシールドを着用することで、ウイルスに感染した方の咳やくしゃみ、おしゃべりによる唾液などによる飛沫感染を防ぐことが出来ます。
医療用フェースシールドの良い所は、マスクよりも離れた位置でウイルスを防げるところにもあります。
マスクは口に直接装着しますので、布1枚隔ててウイルスとと隣り合わせの状況となりますが、フェースシールドは使用する物にもよりますが、顔面から離れた位置で壁を作りますので、マスクよりも遠い位置でウイルスを防ぐことが出来ます。
注意点として、フェースシールドを着用することでウイルスの飛入をある程度抑える事は出来ますが、完全ではありません。
フェースシールドに触れた手で目をこすってしまうと、感染する可能性もありますので注意が必要です。
フェースシールドと併用する事で効果を発揮する感染対策
フェイスシールドと併用して効果を発揮する対策は、基本的な事ですが石鹸による十分な手洗い、アルコール等で消毒する事です。
ですので、洗っていない手で目をさわらないようにする事で他人から自分へのウイルス感染を防ぎ、目をさわった後にあちらこちらをさわらないようにする事で、自分から他人への感染をさせないように注意しましょう。
花粉症などの季節と重なると、どうしてもかゆさのあまり目をこすりがちですが、こすらない、手を洗う事を心がけましょう。
最近では赤ちゃんのコロナウイルスの感染報告も増えてきておりますので、手洗いやフェイスシールド使用後のそのままの手で赤ちゃん用のベビー用品に触れないように注意しましょう。
↓メイドインジャパンのフェイスシールドのカタログはこちらから↓
この記事へのコメント